トイレトレーニング。
それは育児をすすめる過程において、もっとも過酷を極めるイベントの一つと言えるでしょう。
「今日からおしっこやうんちはオムツじゃなくてトイレでするんだよ」
「………きょとん」
バトルの日々のはじまりです。
我が家の詳しいトイレトレーニング戦記は割愛しますが、いかんせん、トイレでもできるのに行きたがりません。
別にトイレが怖いわけじゃないんです。
不快なわけじゃないんです(むしろオムツ内でするより爽快だろ!)
ただ、どういうわけか行きたがらないんです。
考えられる理由は、
- トイレにいくよりも目の前の遊びの方が重要
- そもそも排泄物を汚いと思っていない
- ゆえにパンツの中に漏らしても全然OK
というような理由により、彼(4歳)の中でトイレに行かない強固な正当性が確立されているらしいのです。
さて困りました。
どうやってトイレでさせようか。
ネットでの情報をみれば4歳児ならもうトイレでやっている時期みたいに書いてあるから焦るし、4月から幼稚園ないし保育園にいくことになったら(この時点ではまだ行ってなかった)わが子だけトイレでできないとなったらかわいそうだし…
そんな僕や妻の心配なぞ知るよしもなく、トイレにはかたくなにいかず、パンツを濡らしているボーイなのでした(ちなみにウンチの方はさすがにパンツの中で行うのは不快なのか自主的にトイレでやってくれてました)。
なんかモジモジしてるな、とこちらでキャッチできたときは力づくでトイレに連行し、なんとかオシッコさせるのですがこれでは根本解決にはなりません。
自主的にトイレに行くようになってもらわないことには困るのです。
そう、何とか自主的に行ってくれないか…
トイレに行くことが楽しくなるような…
……………………
ひとつアイデアが浮かびました。
トイレットペーパーに絵を描き、それをトイレの水の上に浮かべて的にしてオシッコで撃沈する、というシューティングゲーム感を出したらどうか。
さっそくトイレットペーパーにマジックで鬼の絵を描き(この頃ボーイはまだ鬼の存在を信じていた)、オシッコでやっつけるというミッションを与えました。
結果は大成功。
大喜びでトイレでオシッコをするようになりました。
やったぜ!
ただ一つ難点はオシッコのたびにペーパーに鬼の絵を描かされることです。
ストックを何枚か用意しておくことにしました…
それなら初めからペーパーにイラストが印刷されている商品を買おうかとも思ったのですが、ボーイは僕がペーパーにマジックで絵を描いているところから横に来てウキウキしていたので、やはりその子にとって適切な絵を手書きしてあげるのが効果的だと思います。
お試しあれ。
コメントを残す