自分の引き出しだけで仕事してたらおもしろくなくなるよ
理学療法士の学生の頃、 理学療法士の新人の頃、 先輩療法士によく言われたことがあります。 「今のうちにしっかり勉強しとかないとだんだん勉強しなくなるよ」 当時はこのことばの意味をあまり深く考え…
理学療法士の学生の頃、 理学療法士の新人の頃、 先輩療法士によく言われたことがあります。 「今のうちにしっかり勉強しとかないとだんだん勉強しなくなるよ」 当時はこのことばの意味をあまり深く考え…
感情って生ものなんですよ。 芽生えたときはすんごいエネルギー持ってるのに、時間がたつとすぐにダメになってしまう。 だからすぐにその感情は利用しないといけないんです。 …
自分がやりたいことって何だろう? 誰しも一度はこれに頭を悩ませたことがあるんじゃないでしょうか。 最近はユーチューバー、プロブロガーなどを始めとする、 「好き」を仕事にする時代! と言われるよ…
勝手に宣言しときます。 いい感じのマチを創りたいと。 先日の記事でリハビリのモチベーションが上がらない方々は、そもそも元の生活がつまらないから、つまらない生活に戻るためのリハビリなんてできるわけねーよってこ…
ボクが生活期リハビリテーションとはなんぞや?と考えるとき、それは「マチづくり」と切っても切れないといつも思います。 それは地域でのリハビリテーションに携わるようになって初めて意識し始めたと思います。 リハビ…
いきなりショッキングかつ、ぶしつけな質問をしますが、 大学に行って意味ありました? 僕は20代で初めてこの質問を受けたとき、 「いや、即戦力になるような知識、スキルは身につかなかったけど、いろ…
これからの時代を生き残るためには、まず自分の市場価値について考えることが重要です。 みなさん考えてますか? 自分の市場価値。 特にサラリーマンの方々はあまり考えたことがないんじゃないかと思いま…
トイレトレーニング。 それは育児をすすめる過程において、もっとも過酷を極めるイベントの一つと言えるでしょう。 「今日からおしっこやうんちはオムツじゃなくてトイレでするんだよ」 「…
「休日くらいゆっくり休ませてくれよ」 と思ってる世の中のパパたち。 これ完全に間違ってます。 ゆっくり休んでもカラダは元気になりません。むしろ不調になります。 休日であろうがカラダは動かしてい…
育児におけるハードワークの一つ。それは 絵本の読み聞かせ。 こっちが疲れてようが、病気でしんどかろうが、そんなのかんけーねーって感じで「読んで!読んで!」とすごい圧力で迫ってくるきゃつら。 丁重にお断りしようもんなら大発…
最近のコメント